多気城跡について
多気城は標高377mの多気山全体を城郭とした関東地方を代表する大規模な山城です。
しかし、この多気城がいつ築かれ、どのような沿革を持った城であるかなどはよくわかっていません。
そこで、推測を含めて多気城の築かれた経緯を、時代背景を踏まえて少し記してみます。
多気城は、平安時代末から下野国河内郡の宇都宮城を本城とする、名族宇都宮氏の出城であり、領地の西側を守る重要拠点に位置しています。
その築城は、記録によると天正4年(1576)の2月3日から25日までと読み取れる文章がありますが、こんなに短期間にできるわけがなくそのままでは信用できません。
しかし、この年までに徐々に多気城を堅固な山城として拡大しつつ築いてきた宇都宮市が、23日間に家臣団や周辺の農民などを集めて、総力をあげこの城を完成したと解することはできます。
この観点で多気城を見ますと、次のことが言えると思います。